ファイル暗号化とは?その仕組みと重要性を分かりやすく解説
目次 ファイル暗号化とは ファイル暗号化の方式 ファイル暗号化の手段 メリット ファイル暗号化機能を...
勝俣
メール送信のセキュリティを強化するための重要な技術の1つであるDKIMについて解説します。
本記事では、DKIMの基本的な概念や導入のメリット、導入方法、関連技術などを詳しくご紹介します。
DKIM(DomainKeys Identified Mail)は、電子署名方式の送信ドメイン認証技術です。
受信側メールサーバーでその電子署名を検証することで、送信者のドメイン名の認証を行います。
電子署名はメール本体をもとに作成するので、中継サーバーなどでの署名対象部分の改ざんの
有無を検知することが可能となり、メールの信頼性が向上します。
DKIMはメールの完全性を確認し、メッセージの改ざんやスパムの防止に役立ちます。
SPFは送信元ドメインの認証を行い、DKIMはメールの完全性の確認を行い、
DMARCはこれらの認証を統合して偽装されたメールの送信を防止します。これらの技術は相互に補完しあい、
組み合わせて使用することで、メール送信のセキュリティを最大限に強化します。
DMARCを導入することで得られるメリットは主に以下の3点です。
・メール送信のセキュリティ強化
・信頼性の向上
・スパムメールの軽減
それぞれ詳しく解説します。
メールの改ざんを防ぎ、受信者への安全なメールの送信を確保します。
DKIMにより、受信者は信頼できる送信者からのメール受信として認識します。
メールの信頼性向上により、スパムフィルターを通過しやすくなり、到達性が向上します。
それではDKIMの導入するためにはどのような施策を実施すればよいのでしょうか?
ここからはDKIMの導入方法について解説します。
・ドメインにDKIMキーを生成し、DNSレコードに公開します。
・メールサーバーにDKIMの設定を行います。
DKIMの導入により、メール送信のセキュリティを向上させ、受信者への信頼性を高めることができます。
本記事では、DKIMを正しく導入するためのポイントや活用方法をまとめました。
この記事を通じて、DKIMについての理解を深め、安全で信頼性の高いメール送信を実現するための
手段として活用していただければ幸いです。
ファイル転送サービスを導入している場合においてもDMARCの対応は重要となります。
当社がご提供するファイル転送サービス「EASY FILE EXPRESS」ではDKIM対応のオプションをご用意しております。
本オプションをご利用頂くことでEASY FILE EXPRESSから送信されるメールには電子署名が付与され、
メールの受信側では、電子署名を検証することで、なりすましやメールの改ざんを検知する事ができ、
お客様から送信された信頼できる安全なメールとして対応いただけます。